どうも、ナカタカです!
以前中国のキャッシュレス事情についての記事を公開しました。
中国のキャッシュレス化進む中でも特に発展しているのが「QRコード決済」です。
QRコード決済はスマホの画面にバーコードを表示させて読み取ってもらうか、こちらからバーコードを読み取って支払いを行うことを言います。
しかし、中国では何故ここまでキャッシュレス決済が普及しているのか気になるところかと思います。
本記事では、お金が大好きな私が中国でキャッシュレス決済が進んでいく理由を簡潔に解説していきます!
Contents
中国のキャッシュレス決済化が進む理由

中国ではキャッシュレス化が瞬く間に普及していき、その中でもQRコード決済の普及するスピードが凄まじいです。
中国人の多くがキャッシュレス決済としてQRコード決済を利用しており、もはや現金を使う人がほとんどいないのが現状。
では、何故中国ではキャッシュレス決済の普及が進んでいるのかを解説していきます!
中国のキャッシュレス決済化が進む理由①:中国では偽札が流行している

中国では偽札が流行していると聞いたことはありませんか?
私も報道番組かなんかで中国の偽札問題について聞いたことがあり、改めて勉強していくと中国で偽札はかなり流行しているとのことでした。
そこで、偽札対策としてキャッシュレス決済が使えるということです。
キャッシュレス決済であれば紙幣を使わずに済むので、偽札が使われるリスクがありません。
そのため、キャッシュレス決済は中国にとって大変なメリットになるということです。
キャッシュレス決済は偽札乱用の防止になる
中国のキャッシュレス決済化が進む理由②:犯罪防止につながる

中国では治安が良くないというイメージが持たれるかと思いますが、現に犯罪も多く起きているということです。
もちろん窃盗事件も起こるような状態の中に、現金を盗まれなくて済むシステムがキャッシュレス決済なのです。
キャッシュレス決済は現金を必要としないため、現金を持ち歩く必要もないのです。
そうすることで現金の盗みが無くなっていくというメリットも生じます!
現金が必要ないキャッシュレス決済は窃盗事件も減少する
中国のキャッシュレス決済化が進む理由③:紙幣価値が低い

中国の紙幣価値は低く、中国のお札で最も高い額は100元(約1600円)のため、高い買い物をする際は沢山の紙幣を持つ必要があります。
しかし、キャッシュレス決済にすれば多くの紙幣を手元に抱えずに買い物ができるのがメリットです。
お札を多く持つとそれだけで荷物にもなりますし、それこど盗まれたときのショックも大きいです。
キャッシュレス決済であれば沢山の紙幣を持たずに買い物もできるのがこれだけ普及していく理由となるでしょう。
紙幣を沢山持たなければいけない中国ではキャッシュレス決済はとてもありがたい決済方法
中国のキャッシュレス決済化が進む理由④:紙幣が汚い

中国の紙幣は汚いと言われることがありますよね。
中国の紙幣は実際に汚いものが多く、かなり使い古しているものが多いということです。
そこでキャッシュレス化が進んでいくことで汚い紙幣を使わずに済むというのも、キャッシュレス化が進む大きな要因であると言うことができます。
紙幣が汚いのもキャッシュレス化が進むきっかけの一つ
中国のキャッシュレス決済化が進む理由 まとめ

中国でキャッシュレス化が猛スピードで普及していく背景が見えたかと思います。
この速いキャッシュレス化というのはそれほどキャッシュレス化を望んでいた人が多いということでしょう。
現に世界で一番人口の多い中国では、忙しい店舗などが多いと思います。
その中で会計処理を現金でやっていると仕事の回転が遅くなり、より大変になるところをキャッシュレス化が救ってくれた形ですね!
キャッシュレス決済のメリットは日本にも多いに効果がある

本記事で上げたキャッシュレス決済が普及することは日本にもメリット大です!
日本でも現金を盗まれる事件が起こっていますが、キャッシュレス化(特にQRコード決済化)が進むことで現金が盗まれる事件が減ることでしょう。
また、人手不足で忙しい飲食店なんかもQRコード決済などのキャッシュレス化が進むことで従業員の負担も軽減します。
キャッシュレス化は消費者と従業員がよりスムーズな社会生活を送る上で大変メリットが大きいものであるため、日本でもさらに普及してほしいと個人的に思っております。