どうもナカタカです!
現代では副業をする人が増えて、本業の傍ら副業をして収入を増やしている人が増えてきましたね。
副業と言っても様々ありますが、その中でも「動画編集」は今人気の副業ではないでしょうか?
副業ブームに伴い、副業のコンサルを手掛ける会社が増えてきたのも現代の特徴です。
さて、今動画編集スクールを展開する会社としてあるのが、
合同会社ココイマが運営するM・Eアカデミーです。
動画編集スクールを手掛けるM・Eアカデミーは果たして怪しいのかどうなのか口コミや評判を調べてみましたので、本記事ではM・Eアカデミーについて調べた結果について触れていきます。
Contents
M・Eアカデミーはどんな内容のスクール?

M・Eアカデミーは動画編集について教える動画編集スクールです。
動画編集者を志す方に向けて動画編集スキル習得をサポートしています。
運営会社 | 合同会社ココイマ |
代表者名 | 寺山和希 |
所在地 | 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階 |
事業内容 | ウェブサイト事業(コンサルティング、HP制作、運営) メディア事業(企画、制作、実施) スクール事業(プログラミング、webデザイン 、動画編集、webライティング) |
合同会社ココイマの代表取締役は寺山和希さんと言う方がやっています。
ココイマの代表である寺山和希さんに関するインタビュー記事がありましたので、どんな方なのか知りたい方はこちらの記事も読んでみて下さい!
【若手天才マーケター】寺山和希さんに突撃インタビュー!合同会社ココイマの評判
所在地は東京都渋谷区恵比寿の恵比寿ガーデンプレイスタワー18階です。
事業内容としては動画編集スクールであるM・Eアカデミー以外にも、
- ウェブサイト事業
- メディア事業
- プログラミングスクール
- webデザインスクール
- webライティングスクール
と複数の事業を展開しているみたいですね。
しかし、その中でもやはり動画編集の方は各段に力を入れている印象を見受けられました。
知名度はまだまだ低いみたいですが、少しづつ受講する人が増えてきて知名度は上がってきているようですね!
M・Eアカデミーの特徴

M・Eアカデミーは動画編集を教えるスクールであることはわかりました。
では、動画編集スクールといってもM・Eアカデミーはどういったコンセプトで運営しているのか見ていきましょうか。
M・Eアカデミーの特徴①:無料LINE講座がある

M・Eアカデミーの特徴の1つ目として、無料のLINE講義があるというところです。
M・Eアカデミーという動画編集スクールはどんな内容で講義をしているのか、具体的に何を教えてくれるのかが分かるようになっています。
一旦無料で講義を体験してみてM・Eアカデミーに入るかどうかを決める判断材料としても利用できるサービスとなっていますね!
M・Eアカデミーを知るための無料LINE講義が行われている
M・Eアカデミーの特徴②:YouTubeチャンネルでも講義動画を出している

M・Eアカデミーでは、YouTubeチャンネルにて無料の動画編集講座の動画をアップしています。
YouTubeでもM・Eアカデミーの講師の方が動画編集についてお話をされているのでとても参考になります。
講師の方は現役動画編集フリーランスで実際に稼いでいる方なのでとても参考になるかと思います。
M・Eアカデミーの特徴③:他スクールにはないサポート体制

M・Eアカデミーの特徴の2つ目としては、サポート体制が充実しているというところです。
M・Eアカデミーの主なサポートとして、
- 個別ZOOM説明会
- 案件獲得までのサポート
- 講師による週1回のZOOM指導
- 講師との無制限のチャットサポート
- 実績のある動画編集者の勉強会
など、サポートが盛りだくさんです。
これだけのサポート体制が整っていたら動画編集初心者の方でもとても入りやすいですね!
案件を獲るまでがサポート

M・Eアカデミーの特徴として大きいのが案件を獲得するまでサポートしてくれるというところなんです。
他の動画編集スクールでもスキル習得のためのサポートはしれくれるけど案件獲得までのサポートはないというところがほとんどみたいですね。
しかし、M・Eアカデミーでは案件獲得までサポートしてくれるということで、かなり心強いサポートであると見ることが出来ます。
案件獲得までサポートしてくれるので、得たスキルの成果を発揮しやすい環境となっている
M・Eアカデミーで身に付くスキルについて

M・Eアカデミーでは動画編集に関するスキルを身に付ける場所ですが、具体的にどのような動画編集スキルが身に付くのか。
身に付くスキルとしては、
- Adobe premierepro
- Adobe After Effects
- 案件獲得スキル
上記の3つのスキルを主に身に付けるようです。
Adobe premiereproは業界最先端の映像編集ツール、Adobe After Effectsは映像加工のためのツールです。
この2つのツールは動画編集を行う上で必要になるソフトなので、動画編集スキルを身に付けるにはこの2つのソフトを扱えるようになることが重要になってきます。
特にAdobe After Effectsを扱える動画編集はまだ少ないことから、Adobe After Effectsを使えるようになると稼ぐことのハードルがさらに下がると言ったメリットもあります。
また、先ほども触れましたが案件獲得スキルをも身に付けることが出来るのがM・Eアカデミーの強み。
いくらスキルを身に付けても仕事を取れなければ意味がありません。
そのため、M・Eアカデミーではクライアントさんへの提案方法などもしっかりと学ぶことが出来るということです。
動画編集スキルを身に付けて終わりではなく、動画編集スキルを身に着けた上でしっかり稼ぐことのできるスキルを身に着けていくことがM・Eアカデミーが掲げている指針です。
M・Eアカデミーでかかる料金は?

M・Eアカデミーでかかる費用ですが、M・Eアカデミーが行うZOOMセミナーで詳しい費用の説明をしてくれると言うことです。
料金を公にせず、ZOOMセミナーにて料金の話もしているとのこと。
何故公にせずZOOM説明会でしか料金を説明していないのかと疑問に思う方もいるかと思います。
ネットで調べているとあるサイトで、何故ZOOMセミナーでしか説明していないのか理由をM・Eアカデミーのスタッフさんが話されている記事を見つけました。
「セミナー受ける前に、料金だけ教えて欲しいです!」という人も多いかと思います。
「料金だけとりあえず聞きたい人は多いのではないでしょうか?」という風に質問をしました。すると・・・・・
村田さん:MEアカデミーの強みが充実したサポートとなっており、そこの部分を伝えられず、料金だけが一人歩きしてしまうのを避けたいと考えているからです。「これだけサポートが充実していて、この値段である」というのを、運営全体でお伝えしたいという思いがあります。
村田さんはそのように話していましたが、あくまでも、スクールの体制を伝えた上で、しっかりとご説明させて頂きたいとのことでした。
また、参加費用については、募集時期にもよるので、一概には答えられないとお話ししていました。
引用元:【ヤバい評判?】合同会社ココイマが運営するMEアカデミーの評判はどうか?代表の寺山和希さんって誰?より
M・Eアカデミーとしては、料金が先行して入るか入らないかを決めてほしくないという思いがあるのでしょう。
そのため、ZOOMセミナーにてM・Eアカデミーの内容などをしっかり話した上で料金についても説明したいという意図があるということです。
しかし、ネットで調べている中で金額に関する感想を述べている記事がありましたのでご紹介します。
金額はちょっと高かったけど、
「まあ、スキル身につけたら、元は取れるだろ!」
と思って、自己投資として割り切って参加しました。
まあ、入る時はやっぱりちょっと怖かったですけどね(笑)
引用元:【6か月体験】MEアカデミーの有料コースを受講した生の声を暴露しますより
こちらの方の体験談を綴っている記事の中で、「金額はちょっと高かったけど」というフレーズがあります。
思っていたよりも高く感じたのでしょうか。
しかし、
今は大体月に15〜20万円という金額を推移しています。
引用元:【9ヶ月経過!】合同会社ココイマのM・Eアカデミーを受講してみて口コミ・評判をまとめましたより
と、M・Eアカデミーを受講して9ヶ月経過した現在では毎月15万から20万円の動画編集による副業収入が入っているということで、恐らくしっかり継続していけば元は思ったより早く回収できるのではないでしょうか。
どんなにサポート体制が整っていようと結局は自分次第というところですね。
サポートをフル活用しながら自分で道を切り開いていく意志が必要だということですね。
M・Eアカデミーの口コミ・評判

では、M・Eアカデミーに関する口コミや評判について触れていきましょう。
世間ではまだ認知度が低いM・Eアカデミーですが、果たして口コミや評判はどのようなものがあるのでしょうか。
認知度が低い分ミステリアスなイメージもあることから「怪しい」と思う方や「詐欺なのでは?」と思う方もいるかもしれません。
せっかく動画編集のスキルを身に着けて稼ぎたいと思っていたのにお金を払って中身が空っぽだとお金と時間を無駄にしてしまいます。
そこで、果たしてM・Eアカデミーの口コミ・評判はどのようなものなのかを調べてみましたので共有したいと思います。
評判の悪い口コミ

では、まず評価の悪い口コミについて見ていきましょう。
果たして悪い口コミがあるのでしょうか。
金額はちょっと高かったけど、
「まあ、スキル身につけたら、元は取れるだろ!」
と思って、自己投資として割り切って参加しました。
引用元:【6か月体験】MEアカデミーの有料コースを受講した生の声を暴露します
M・Eアカデミーに対してはっきりとした悪い口コミはなく、強いて言うなら金額がちょっと高かったという感想が少しあるくらいです。
それ以外の悪い口コミは特に見当たりませんでした。
続いて高評価な口コミについて見ていきましょう!
評判の良い口コミ

続いて評価の高い口コミを見ていきましょう。
どれくらい高い評価の口コミがあるでしょうか。
Twitterだけ見ても高評価のツイートばかりでした。
無料LINE講義を受けた方が多く、無料なのに1から10まで動画編集について教えてくれるところが好評という印象でした。
これから動画編集を勉強していきたい方にとってとても好評であるということですね。
さらに、
実際に参加してみての感想です。
結論から言うと、けっこういいスクールでした!(笑)
なんかこのように書くと回し者みたいなのであれですが、
・スキルがしっかり身に付く
・サポートが手厚い
・案件の取り方までしっかりレクチャーしてくれた
という三拍子がそろっていたので・・・。
引用元:【6か月体験】MEアカデミーの有料コースを受講した生の声を暴露します
動画編集のスキルを身につけたいと思って、M・Eアカデミーに入りました!!
他のスクールでは稼ぎ方まで教われないという点があったので、ここに決めたのですが、最初は
「スキルはしっかりつくのかな?」
「稼ぐ方法に特化しすぎていて、スキルはしっかり身に付かないとかないのかな?」
と不安でしたが、そんなことはなかったです。
オンライン上で学べる動画が80個以上ありましたし、ZOOMでサポートもしていただけるので、しっかりスキルは身に付きました。
引用元:【嘘の口コミ暴露】M・Eアカデミーの評判を徹底調査してみました~動画編集スクール~
M・Eアカデミーのサポートの対応が手厚すぎる。
週1で1時間以上ZOOMして、プレミアプロの操作方法を教えてもらってます。
そろそろスキルは身に付きそうなので、この後はポートフォリオも作って、ガンガン営業していきたいと思います!!
引用元:【嘘の口コミ暴露】M・Eアカデミーの評判を徹底調査してみました~動画編集スクール~
というように、ネットのサイトでも口コミに関する記事が書いてありましたが、高評価の口コミばっかりでM・Eアカデミーを通して稼げた人だとか、スキルが身に付いた人が続出している印象でした。
実際に稼げたという口コミ

口コミの中には実際に稼げたというものもありましたので共有します。
MEアカデミーを受講したのですが、どうにか3ヶ月目で6万達成しました!
最初は動画編集なんて自分にできるのかと不安でしたが、マンツーマンでサポートしてくれたのが大きかったのかと思います。
在宅で稼げるって本当に素敵ですね!!
来月はまず、月10万円は目指したいです!!
引用元:【嘘の口コミ暴露】M・Eアカデミーの評判を徹底調査してみました~動画編集スクール~
今は動画編集のフリーランスとして月に50万は稼げてます。
最初はM・Eアカデミーで学びましたが、まさか自分がここまで来れるとは・・・。
受講料も今おもうと、本当に安く感じてきました。
丁寧なサポートをしていただけて、本当に助かりました。ありがとうございます!!
引用元:【嘘の口コミ暴露】M・Eアカデミーの評判を徹底調査してみました~動画編集スクール~
先月は仕事の片手間で15万円くらい稼げたので、副業として自分の中ではかなり満足です。
引用元:【6か月体験】MEアカデミーの有料コースを受講した生の声を暴露します
このように実際に稼ぐことが出来たという口コミもあり、再現性が高いと言えます。
しかもM・Eアカデミーで動画編集を学習し始めて初月から収益を上げていたり、2ヶ月目から右肩上がりで収益を上げたりという方が多い印象です。
さらに、M・EアカデミーのYouTubeチャンネルで実際に稼げている方のインタビュー動画もありました。
主婦で隙間時間に月10万円以上稼いだり、本業の収入より多くなって動画編集フリーランスになったりと稼げることによって選択肢が増えていくのも魅力ですね!
動画編集を学ぶならM・Eアカデミーはオススメ!

本記事ではM・Eアカデミーの内容や口コミについてご紹介してきましたが、本気で動画編集で稼ぎたい方にとってM・Eアカデミーはかなり良いスクールであると言えるでしょう。
サポート体制も万全で、案件獲得までサポートしてくれるのはかなり大きいところかと思います。
また、再現性が高いというところもM・Eアカデミーの魅力です。
まずはお試しで無料LINE講義を受けてみましょう!

M・Eアカデミーでは無料LINE講座を開催しています。
無料LINE講義は動画編集初心者の方がM・Eアカデミーの講義を受けてみて、実際にM・Eアカデミーに入るかどうかを決めることが出来ます。
無料LINE講義の中でM・Eアカデミーに関する疑問なども解決できるかと思うので、もし動画編集を志したいという方はM・Eアカデミーの無料LINE講義を受講してみてはいかがでしょうか!
>>無料でM・EアカデミーのLINE講義を受けてみたい方はこちら!