支払いで何かやらかしたことはあるか?
一度コンビニ支払いで支払いを忘れて、最終警告書にも気づかなくて一度電気止められた経験があるゾ・・・
なんと!
ポストに電気のコンビニ支払い用紙に気づかなかったとは・・・
支払った気になっていたら支払っていなかった・・・
警告書も他のビラに埋もれていて、気づくことが出来なかった・・・
今回の記事はこんな悩みをもったあなた向けの記事
支払いを度々忘れてしまう
毎月コンビニに支払いに行くの面倒くさい
全然ポストを見ないので、支払い忘れそう
この記事では上記の悩みを持つあなた向けに、
毎月電気代の支払いを意識しなくても忘れない方法について次のことが書いてあります。
- 電気代を支払わないでいるとどうなるか
- 電気代の支払いを忘れない方法
- もし支払いを忘れて電気を止められたら
今の時代、電気代を始めガス水道も口座引き落としかクレジットカードでの支払いが可能となっています。
支払いを意識しなくても、口座振替やクレジットカードの支払いで毎月勝手に支払いをしてくれます。
今でもコンビニ支払い用紙での支払いは可能で、コンビニ用紙で払っている方も多くいるかと思いますが、コンビニ用紙だと支払いを忘れるリスクもあります。
自分もコンビニ用紙での支払いでずっと過ごしてきましたが、ある日仕事から帰ると家の電気が付かなかったのです!
原因を探るべくポストの中身を漁っていると、一枚の「重要」と書かれた支払い警告書を発見・・・
ここでようやく電気が止められた原因がわかりました。
こまめにポストを確認しておけば・・・
いやいや、口座引き落としかクレジット払いにしておけばと後悔しました。
我はコンビニ用紙の支払いを忘れ、さらに警告書の支払いも忘れたからのう・・・
Contents
電気代支払いの忘れを放置したら

電気代の支払いを忘れた時はすぐ電気は止まるのか?
一度支払いを忘れただけでは電気は止まらぬ。
部屋の明かりと言うのは日々生活をしていく上で欠かせないものとなっています。
- 電気があるから、明るい環境で過ごせる
- 電気があるから、ものが見える
- 電気があるから、安心ができる
と、電気は普段の生活において欠かせない存在です。
電気は日々の生活において欠かせないライフラインである
電気代の支払いを忘れたら

電気代の支払いを忘れたらどうなるんじゃ?
一度目の支払いを忘れると「重要」と書かれた支払い用紙が2か月後くらいに届く。
電気会社にもよるかと思いますが、東京電力では一度支払いを忘れると「重要」と書かれたコンビニ支払い用紙が届きます。
支払い催促のコンビニ支払い用紙が届くのは、原紙での支払いを忘れてからおよそ2ヶ月~3か月後。
それまでは一度目の支払いを忘れても電気は止まりません。
最初の支払い用紙での支払いを忘れても電気は止まらない
「重要」と書かれた用紙での支払いを忘れたら

さすがに重要と書かれた用紙でも支払わなかったら電気止まるじゃろ?
そうじゃな(笑)
「重要」と書かれた用紙でも払わなければ3日位で電気は止まる。
「重要」と書かれた支払い用紙でも期限までに支払いをしなければ、期限から3日以内に電気が止まります。
支払いが間に合わなかった時点で電気の供給が止まり、3日以内に電気の供給が完全にストップし、電気が付かなくなります。
ブレーカーは「ON」の状態ですが、電気はすべてストップしています。
「重要」と書かれた用紙でも期限内の支払いがない場合、期限から3日以内に電気が完全ストップする。
電気代の支払いを忘れない方法

電気代の支払いを忘れないためにはどんな方法がええのじゃろ。
電気代は支払いを自動でしてくれる方法を選ぶと良いゾ!
電気代を忘れない方法としては、やはり支払いを自動でしてくれる方法で支払うことが支払いを忘れない方法であります。
支払うまでの過程が多いと支払いを忘れてしまうリスクは高くなるので、自動で支払ってもらうのが一番手っ取り早いです。
- 口座振替にする
- クレジット払いにする
上記の方法が支払いを忘れないには手っ取り早いです!
口座引き落とし

口座からの自動引き落としは楽じゃな!
そうじゃな!
給料が支払われる口座から引き落としてもらう設定にすれば安心じゃ。
口座振替にすると、指定した口座から電気代が引き落とされ、支払いが自動で行われます。
給料が振り込まれる口座を指定しておくと安心して支払いをしてくれるでしょう。
しかし、1つ注意してほしいことは口座に支払えるだけのお金が入っていなければ引き落としはされず、滞納している状態になりますので、毎月の口座に残高があるかどうか確認をしておいた方が良いでしょう。
給料が振り込まれる口座を指定しておくと安心。
残高があることだけは要確認。
クレジット払い

クレジットカードは口座引き落とし同様かなり楽そうじゃな!
クレジットカードも楽じゃな!
しかもクレジットカードだとポイントも貯まるゾ!
口座引き落としも楽ですが、口座の残高を確保しておかなければいけません。
しかし、クレジットカードだとご利用枠さえ空いていれば自動的に支払いをしてくれて、さらにポイントも貯まるのが美味しいところ!
ポイント貯めることを重要視している方は、クレジットカードでの支払いがいいでしょう!
ただ、ご利用枠が空いていないと支払いができません。
ご利用枠に十分に注意してクレジット払いを選択してみて下さい!
クレジット払いはポイントが貯まるのでオススメ!
ただし、ご利用枠には注意!
電気を止められたら

タカシ殿!支払い忘れて電気を止められてしまった!
まあ、落ち着くのじゃ。
一度電気を落とされてもやることやればすぐつけてくれる。
夜学校や仕事から帰ってきて部屋の電気をつけようとスイッチを入れても全くつかなかったら慌てますよね。
僕も仕事から帰ってきてスイッチを入れてもつかなかった時は焦りました(笑)
しかし、普段から電気代の支払いをしっかり行ってきている方であればそんなに心配はありません。
もし電気がつかなかったときは、以下を試してください。
- ポストにコンビニ支払い用紙が無いか確認する
- 支払い用紙があったらコンビニへ直行
- 支払った後、電気会社に電話する
では具体的に説明していくゾ!
ポストにコンビニ支払い用紙が無いか確認する

今部屋が真っ暗なんじゃが、まずするべきことはなんじゃ?
まずはポストに支払い用紙が無いか確認じゃな!
まず、普段から電気代の支払いをしっかりしてきて、ある日突然電気がつかなくなるのはコンビニ支払い用紙が来ているのに気づかず、放置している可能性が高いです。
なのでまずポストの中を確認してみましょう!
読まないチラシに紛れて入っている可能性があります。
ポストにあるチラシに紛れていないか、または家の中に転がっていないか探してみる。
もし支払い用紙が見つからなかったら

もし支払い用紙が見つからなかったら電気会社のサポートデスクに電話して、オペレーターの指示に従ってください。
支払い用紙があったらコンビニへ直行!

「重要」と書いてあるコンビニ支払い用紙があったゾ!
よし!そのままコンビニへ直行じゃ!!
コンビニ支払い用紙があったらコンビニへ直行してください!
「重要」と書かれた用紙は万が一期限が過ぎていても支払いは可能です!
僕自身も、「重要」と書かれた用紙の支払い期限が3日過ぎていましたが、支払いは無事できました。
もし見つかったらすぐコンビニへ行って支払いを行ってください!
支払い用紙が見つかったらすぐコンビニへ!
支払った後、電気会社に電話する

支払いが完了したぞ!
そしたら急いで電気会社に電話じゃ!
支払いが完了しましたら、電気会社に電話してください!
東京電力の場合、停電や滞納による電気供給の停止は夜の0時までに電話すればその日に復旧は可能です。
電話完了後、10分くらいで電気は復旧します。
ただ、夜中の0時を過ぎると翌朝の9時まで電気は普及しませんので注意してください!
支払い完了後、夜中の0時までに電気会社に連絡し電気の復旧をしてもらう。
支払いを完了したらすぐ電気会社に電話するべし!
電気代は口座振替かクレジット払いを勧める理由 まとめ

これを機に口座引き落としかクレジット払いに変更するゾ・・・
そのほうがええ。
コンビニ用紙はわざわざコンビニで支払わなければいけないからその手間を省いた方が楽じゃ。
支払いはなるべく手間を省かせることが自分の時間が減るのを防ぎますし、コンビニに行く時間を省けるので気持ち的にも楽になります。
もし万が一引き落としができなかったり、カード枠が空いていなければ支払い用紙が届きます。
その時はコンビニで支払いましょう!
- コンビニまで行く手間が省ける
- 支払いを忘れる心配がない
- クレジット払いであればポイントがつく
コンビニ用紙で支払っている方は是非口座振替かクレジット払いでの支払いを検討してみて下さい!