どうも、タカシです!
あなたは友達に「お金を貸してほしい」と頼まれたことはありますか?
仲の良い友達がお金に困ってるとき、信頼しているあなたにすがる思いで「お金を貸してほしい」と言われたことがあるという方がたくさんいるかと思います。
しかし、いくら仲の良い友達でもお金貸したくないなと思う方も多いことでしょう。
昨日下記のツイートをしました。
友達だからと絶対お金を貸してくれると思って言ってくる人が多いかと思いますが、そこでお金を貸してしまった時点で「貸借関係」が出来てしまいます。
さらに「お金」ということもあってトラブルに発展してしまう恐れもあります。
誰もが友達との金銭トラブルを起こしたくないもの。
お金で揉めるとロクなことありませんので、何としても金銭トラブルは避けたいですよね。
自分も周りの金銭トラブルを何度か聞いたりしていましたが、共に戦ってきたかけがえのない仲間でもお金によって関係が崩れてしまった友人がいました。
お金とは本当に上手く付き合っていかないと大変なトラブルに巻き込まれてしまいますので、徹底してお金の管理はしていきたいところです。
さて、今回は「友達にお金を貸したくない時の対処法」を6つご紹介していきます。
お金を貸したくない人は是非参考にしてみてください!
Contents
友達にお金を貸したくない時の対処法5選!

友達からお金を貸してほしいとお願いされたとき、「なんか断りにくいな・・・」と思う人もいるかと思います。
「もしかして、他に頼る人がいなくて勇気出して俺に頼んできてくれたのではないか・・・」
と友達がお願いしてきたことに対して手を差し伸べてあげたいと思う気持ちもわかります。
しかし、あなただってあなたの生活や自分のためにお金を使っていかなければいけない。
それを犠牲にしてまでお金を貸す必要はありません。
では、お金を貸したくない時の対処法を紹介していきます。
1.勇気出して「お金を貸せない」と率直に伝える

お金貸すことを断るときの鉄板な方法として、率直に「貸せない」と伝える方法です。
これはもうあなたが貸したくないと思ったら、率直に相手に思っていることを伝えるということですね。
あまり曖昧に断ろうとすると相手が押してくる可能性がありますので、ここはいくら友達でもきっぱり「貸せない」と伝えましょう。
というより、友達だからこそ率直に伝えたほうが良いですね。
ごめん!今月遊びすぎて給料日まで持たないんだよね!だから2万円貸してほしい!
申し訳ないんだけど、友達とはお金の貸し借りしたくないから貸せないわ。
分かった・・・
ごめん・・・
こんな風に一言で良いです。
自分の気持ちに反して貸すことを許してしまうと、ただお金を貸してくれる優しい人になってしまいます。
貸したくない時は貸さない。
あなたの正直な気持ちを伝えることが大事です。
その気持ちを尊重せずにさらにせびってきたら本当に友達と思ってくれているのか疑った方が良いです。
なので貸したくないときは素直に「貸せない!」と伝えましょう。
2.自分もお金ないことを伝える

お金を貸してほしいと頼まれたとき、「自分もお金持ってない」と伝えるのも方法の一つです。
「自分も持ってない」と相手に伝えることで相手も「お金のない人にお金を借りれない」と諦めてくれるかと思います。
ごめん!今月遊びすぎて給料日まで持たないんだよね!だから2万円貸してほしい!
実は俺もお金なくて・・・
貸せる余裕がないのよ・・・
むしろ貸してほしいくらいだよ。(笑)
そっかー・・
お互い大変だな。
頼んですまなかった。
お金ない人に頼んだって貸してくれる訳ないと相手も諦めさせることで、オブラートに断ることも出来るのが、「自分もお金ない」という断り方のメリット。
お金を貸してもらうことが不可能な状態であると相手に伝えられることが出来れば、相手もすぐ諦めてくれるはずですので、「貸したくないけどストレートに言いずらい」という方は貸すことが不可能な事情を伝えてみてください。
3.直接お金を貸さず、ご飯や食料を奢る

これはどういうことかと言うと、お金がないということはすなわち「食べていけない」ということでもあります。
例えば給料日まで持たないという時は最低限給料日まで食べられればいいので、お金を渡すのではなくご飯を奢ったり、こちらでカップ麺などの食料を買ってあげた方が気持ちが籠りますので有りだと思います。
今月遊びすぎて給料日まで持たないんだよね!だから2万円貸してほしい!
お金は貸せないけど、ご飯とか最低限の食料奢るのならいいよ。
助かる!ありがとう!!
友達の要望をすべて受け入れるのは一見優しさがあって良いことだと思いますが、かえってなんでもしてくれると勘違いされる可能性もあります。
特に友達という関係だと甘えが出てしまうこともあります。
すべての要望を受けるのではなく、最低限給料日まで食べていけるようにしてあげるだけでもかなりありがたいと思うものですので、自分に無理がかからない程度に手を差し伸べてあげるのが一番かと思います。
4.日当制のバイトを勧める

お財布がピンチな時、誰にも迷惑をかけずにお金をすぐ手に入れられる方法として日雇いバイトがオススメです。
働いたその日に給料をもらえますし、一日で1万円近くかそれ以上もらえるのがメリットとなりますので友達にすぐ給料がもらえる日雇いバイトを紹介してあげるのも方法のひとつです。
給料日までお金持たないんだけどどうしよう・・・
それだったら日雇いバイトはどう?
日当制だから働いたらその日に給料もらえるよ!
高いところだったら日当1万円いくところもあるからオススメだわ!
日雇いバイトあり!!
休日使って日雇いやろうかな!
日雇いやれば給料日まで何とか持ちそう!
友達とお金のやり取りをせずに友達がお金を手に入れる方法を教えてあげることができればそれだけでも友達思いな人です。
お金をすぐ手に入れられる術を教えている時点であなたは聖人です。
5.物を売らせる

お金を手に入れられる術の二つ目として、お金に困っている友達に対して家にある物売らせるのも良いと思います。
給料日までお金持たないんだけどどうしよう・・・
それなら家の物売るのはどう?
使わない家電とか、着ない服とか何か売れるものをできるだけ洗い出して売れば何とか持つんじゃない?
そうだね!
今のままだと給料日まで本当に持たないから何か売れるものあれば売るわ!
その方がいいよ!
家の物が減ってすっきりするし!
よほど家に物がなくて売るものがないとかなら話は別ですが、何か売れるもの一つか二つはあるはずです。
一つでもお金になるようなものが家にあればそれを売らせてお金を作らせるのも自分がお金を貸さずに友達のためになる方法かと思います。
お金は作ろうと思えばいくらでも作る方法はあるということを友達に教えてあげるのも友達のためになりますし、友達も自分で何とかしようと自立心を奮い立たせるきっかけにもなりますので、できる限り自力で何とかさせようとするキッカケを与えてあげてください。
友達にお金を貸したくない時の対処法まとめ

これまで「友達にお金を貸したくない時の対処法まとめ5選」ということでご紹介してきました。
友達からお金を貸してほしいと頼まれるということはそれだけあなたが頼みやすいということなんですよね。
お金なのでそうそう仲良くない人にお金を貸してとは言えないですが、仲の良いからこそ困った時にシビアな頼みもしてくれるのだと思います。
お金を貸さないにしても困った友達に何か手を差し伸べてあげることはすごく良いことですので、友達の悩みには耳を傾けてあげてほしいなと思います。
お金を貸すことを断った時の友達の反応に注意

ただ、お金を貸さなかったからと言って急にあなたに対して冷たくなったら本当に友達と思っているのか疑った方が良いかもしれません。
もし冷たくされたらそれはもう自分のことしか考えていなくて、あなたのことを都合の良い友人と言う目で見ていたと捉えられます。
もしそうなった場合は、距離を置いた方が良いでしょう。
人間の本性というのは追い込まれた時に出てきますので、友達が困った時にどんな返事をしても変わらない対応をしてくれる人が本当に友達だと思っている人だと思います。
お金貸すことを断った時に友達がどう反応するのかも注意しながら見たほうがいいですね!
友達にお金を貸したくない時の対処法まとめ
- 勇気出して「お金を貸せない」と率直に伝える
- 自分もお金ないことを伝える
- 直接お金を貸さず、ご飯や食料を奢る
- 日当制のバイトを勧める
- 物を売らせる
お金を貸さないのは全くケチではない

よくお金を貸してくれない人のことを「ケチ」と言う人がいますが、そもそも「友達だからお金を貸してくれるのが当たり前」という風に捉えていること自体が間違っていることですので、お金を貸さなかったからと言ってケチと言う人は本当の友達と思っていないです。
自分の都合に合わなかったら人に対してマイナスな一言を平気で吹きかけること自体論外ですので、お金を貸さないことは決してケチではありません。
どういう状況であれ友達とは対等な関係で接していくべきだと思いますし、対等であるからこそお互いになんでも語れる中となっていくのです。
なのであなたも友達に対しては対等な関係で接してあげてほしいなと思います。
お金で友達と揉めないためにはお金のやり取りをしないことが一番ですので、極力お金のやり取りを避けて本当に夢や悩み、本音を語れる関係になっていきましょう!