どうも、タカシです!
世界的に現金からカード払い、又は電子マネーでの支払いが広がっています。
日本もまだまだ現金払いのお店はありますが、クレジットカードの支払いメインのお店も出てきています。
僕が今住んでいる家の前のガス屋さんがクレジットカードでの支払いのみというガス屋で、ガス代をクレジットカードで払っていました。
今は口座からの引き落としで支払っていますが、今後水道光熱費もクレジットカードでの支払いが主流になってくるかもしれません!
しかし、これからさらにクレジットカード決済が主流になっていくであろう世界情勢の中で、クレジットカードの適切な使い方を学んで置かないと借金地獄に陥る危険もあります。
クレジットカードの使い方を間違えて自己破産まで追い込まれている人もいますし、現に僕自身もリボ地獄に陥った人間の一人です。(笑)
額的にはそんなに多くは感じないかもしれませんが、しかし少なくもありません。
リボ払いのおかげで返済額の利息が少しづつ増していく一方。
クレジットカードの恐怖を味わった身としては是非適切に使って支払いに困らないようにして下さいね!
リボ払いの恐怖についても記事に書いてありますので、是非こちらもご覧になってください!
では、クレジットカードの適切な使い方について5つに分けて解説していきます!
Contents
クレジットカードの適切な使い方5選
クレジットカードは利用枠内の金額であれば自由に使い放題です。
だからといって身をわきまえないで使いまくってしまうと後で本当に痛い目に遭います。
クレジットカード会社も出来ればカードをいっぱい使ってもらい、毎月の返済額に付いてくる利息を多く稼げたいと思っているはずですので、たくさん使ってもらって上手く行けばリボ払いで支払いをするカードユーザーを増やしたいはず。
なのでリボ払いを勧めてくるクレジットカード会社が多いですね。
さて、これから適切なカードの使い方を5つ解説していきます!
1.自分の今の収入を考慮して使う

クレジットカードの使用は商品や飛行機の予約など、使う機会は自ずと増えていきます。
今クレジットカードを持ってない人でも今後持たなければいけないようになっていくでしょう。
そこで、クレジットカードを発行する際にカードをいくらまでなら使えるという利用枠を決めます。
カードのご利用枠は自分の収入に応じて決められますが、なるべくならご利用枠は少ない方がいいですね。
特に大学生がカードを使う時、おそらくアルバイトの収入でカードの返済額をやり繰りしていくと思いますが、アルバイトで稼げるお金はある程度決まってきますので、カードの利用枠は10万以上にはしない方が良いですね!
カードを使うということはいわば借金しているのと同じですので、ただ借金を増やすのは後々きついです。
自分の現在の収入に合わせてバランス良くカードを使うことがクレジットカードで苦しまない方法の一つです。
出来れば一括支払いをできる範囲で使うことをオススメします!
2.リボ払いは絶対に使ってはいけない

リボ払いって聞いたことある方が多いと思いますが、リボ払いはどんなに高い買い物をしても月々一定の支払額でコツコツ返済できる方式を言います。
はたから見れば超お得な使い方だと思いますが、リボ払いというのは、すなわち利息をカード会社に月々払っていかなければいけないんですよ。
返済額と一緒に利息も上乗せさせて返済しなければいけませんので、それが積み重なっていくと、利息の支払いだけでかなりの金額になります!
リボ払いまでして買うものなのか、リボ払いしてまで今すぐ買わなければいけないものなのかをしっかり考えてクレジットカードを使って欲しいですね!
本当にリボ地獄って怖いですから・・・(笑)
3.ポイント還元を上手く利用する

クレジットカードでお買い物をすると、ポイントがたまるサービスを行っているカード会社が多いです。
現金で買うときは、ポイントカードを一緒に出して購入と同時にポイントを溜められますが、クレジットカードも使うとポイントが溜まっていきます!
クレジットカード利用して溜めたポイントで買い物ができたり、旅行に充てられたり、使い道が様々あります!
ポイント還元率

ポイント還元率というのは、クレジットカードでお買い物などをしたときに還元されるポイントの割合を意味します。
クレジットカードを使うとポイント還元サービスがあるとお話しましたが、中でも還元率が高いカードは使い続けていくと還元されるポイントも増えていくので、できれば還元率の高いカードを選びたいですね!
ポイント還元率が高いクレジットカードとして、
- 楽天カード 1.0%~3.0%
- Orico Card 1.0%~2.0%
- dカード 1.0%~4.0%
と、この3社のクレジットカードはポイント還元率が高いです!
ポイント還元を上手く使えばポイントで買い物もできますので、クレジットカードユーザーはポイント還元率も気にしてクレジットカードを選んだ方が良いでしょう!
ポイントに関して鈍感だった僕自身も今ではポイントを気にするようになり、溜まったポイントで夜ご飯を食べたりしています。
もっとポイントをうまく使える方法はあるかと思いますので、ポイントを溜めてお得な商品を手に入れたりもしていきたいですね!
4.収入が上がってきたら利用枠も増やしてみる

クレジットカードは収入が低い段階ではご利用枠が上げるべきではありませんが、ある程度収入が増えてきて多少高額でも十分に補えるくらいになったら利用枠も少し増やしてみても良いかもしれません。
先ほどもポイント還元についてお話しましたが、高額な買い物をするとその分ポイントもガッツリ入ってきます。
年収500万円を超えるとご利用枠を増やしても十分に返済はしていけると思いますので、収入が増えてきたらご利用枠を増額することも考えてみてください。
ただし、無理な増額は自分の首を絞めるのであくまで自分の収入に合ったご利用枠に設定してください!
5.交通費や公共料金もクレジットカードで支払う

クレジットカードは買い物や食事で使うことの他にも使える場面があり、電車やタクシーなどの公共交通機関やガス・水道・電気の利用料金もクレジットカードで支払えます!
公共交通機関で通勤する方や、普段ガス・水道・電気代をコンビニで支払っている方はクレジットカードに支払いを変えてみるのもありです。
日常で支払うお金をすべてクレジットカードで払うとポイントが多く貰えますし、現金を出さなくても口座から勝手に引き落としてくれるので便利です。
ただし、買い物しすぎてご利用枠がぎりぎりになってしまうとクレジットカードで交通費とガス・水道・電気代を支払えない危険性がありますので、ご利用枠には余裕を持っておきましょう!
クレジットカードの適切な使い方5選 まとめ

今まで僕はクレジットカードに対してマイナスなイメージを持ち続けてました。
何故なら、リボ地獄を経験したからです。
間違った使い方をすると本当に後々自分を苦しめますので、適切な使い方を覚えて正しく使いましょう!
適切に使えば最高に便利なカードとなります。
使い方を間違えるからリボの沼にハマるのです。(笑)
クレジットカードを利用する前に使い方を学んだ方が良いですね。
今やクレジットカードは種類が豊富
今の時代はクレジットカードを取り扱う会社が増え、店舗とクレジットカード会社が提携して店舗のポイントカードにクレジット機能の付いたカードが増えてきました!
僕はスポーツアルペンのポイントカードにクレジット機能の付いたカードを持っていますが、アルペンのポイントカードとしても使えますしクレジットカードとしても使えます。
その他にもTカードのクレジット機能付きカードだったり、楽天カードだったりとお得なクレジットカードがたくさんあります。
クレジットカードをこれから作ろうかと迷っている方は色々クレジットカードを扱っている会社のホームページを見て、良さそうなところがあれば是非会員登録をしてみてください!
- 楽天カード・・・日本大手の楽天市場!
- Orico Card・・・クレジットカードの王道!
- dカード・・・大手通信会社ドコモカード!
- JCBカード・・・こちらもクレカの王道!
クレジットカードの適切な使い方5選 まとめ
- 自分の今の収入を考慮して使う
- リボ払いは絶対に使ってはいけない
- ポイント還元を上手く利用する
- 収入が上がってきたら利用枠も増やしてみる
- 交通費や公共料金もクレジットカードで支払う
クレジットカードは使いこなせるようになろう!

今後クレジット決済が世界的に主流になってきますので、今のうちにクレジットカードの知識と使い方を身に着けておきましょう!
今後現金を使う機会が薄れていくと仮定して、未だクレジットカードの使用をしたことない人は是非今のうちにクレジットカードを作って試しに使ってみてください。
利便性に感動を覚えるハズです!
また、電子決済も今後主流になります。
スマホでの決済が今広まってますが、10年後とかにはもう現金主流ではなくなっているような気がします。
なので時代の波に乗り遅れないように今から使えるものはどんどん使って、波に遅れないように準備していきましょう!!
